よく使うコマンドをまとめました

はじめに

よく使われるLinuxコマンドをご紹介します。Linuxを扱うことは多く、あらゆる操作を行えるので、最低限のLinuxコマンドを理解しておく必要があります。今回はコマンドとその簡単な使用例をまとめました。

 

コマンド一覧

cat

ファイルの中身を表示するコマンド

 

 

cd

指定したディレクトリへ移動するコマンド

  • 絶対パスで指定したディレクトリへ移動

 

  • 相対パスで指定したディレクトリへ移動

 

 

chmod

指定したファイルやディレクトリの権限を変更するコマンド

  • ファイルの権限変更

 

  •  「-R」オプションで指定したディレクトリとそのディレクトリ以下のファイルやディレクトリの権限を再帰的に変更

 

 

chown

指定したファイルやディレクトリの所有者情報を変更するコマンド

「chown」コマンドを使えるのはスーパーユーザーのみ。

  • ファイルのユーザー所有権の変更

 

  • ファイルのユーザー所有権、グループ所有権の変更

 

  •  「-R」オプションで指定したディレクトリとそのディレクトリ以下のファイルやディレクトリの所有権を再帰的に変更

 

 

cp

ファイルをコピーするコマンド

  • ファイルのコピー

 

  • 「-r」オプションでディレクトリをコピー

 

 

find

対象ファイルを検索するコマンド

  • 特定のファイルの検索

 

  • 「-name」オプションでワイルドカードを使用し部分一致検索

 

 

grep

ファイル中の文字列を検索するコマンド

  • 文字列を含む行の表示

 

  • 文字列を含む行をAND検索で表示

 

 

history

これまでに実行したコマンドの履歴を表示するコマンド

 

 

ln

ファイルやフォルダに対してリンクを作成するコマンド

  • 「-s」オプションでシンボリックリンクの作成

 

 

ls

ファイルを一覧表示する他、ファイルの詳細情報を表示する際にも使えるコマンド

  • ファイルの一覧表示

 

  • 「-a」オプションで隠しファイルもすべて表示

 

  • 「-l」オプションでファイルの詳細情報を表示

 

 

man

コマンドの使い方に関するマニュアルを表示するコマンド

 

 

mkdir

新しいディレクトリを作成するコマンド

  • ディレクトリの作成

 

  • 「-p」オプションで階層ディレクトリを作成

 

 

mv

ファイルの移動や名称変更などを行うコマンド

  • ファイルの移動

存在しないディレクトリ名を指定した場合、ファイル名が指定したディレクトリ名に変更されてしまうため注意。

 

  • ファイル名の変更

 

  • ディレクトリの移動

存在しないディレクトリ名を指定した場合、ディレクトリ名が指定したディレクトリ名に変更されてしまうため注意。

 

  • ディレクトリ名の変更

 

 

pwd

現在アクセスしているディレクトリを表示するコマンド

 

 

rm

指定したファイルを削除するコマンド

  • ファイルの削除

 

  • 「-r」オプションでディレクトリを削除

 

  • 「-f」オプションでファイルが存在しない場合でもメッセージを表示せずに実行

 

 

tar

複数ファイルを圧縮して一つにまとめる、または圧縮されたファイルの展開を行うコマンド

  • 「-f」オプションでアーカイブ名を指定し、「-c」オプションでアーカイブを作成

 

  • 「-f」オプションでアーカイブ名を指定し、「-x」オプションでアーカイブを展開

 

  • 「-f」オプションでアーカイブ名を指定し、「-t」オプションでアーカイブファイル内のファイル一覧を表示

 

 

touch

ファイルを新規作成、またはタイムスタンプを変更するコマンド

  • ファイルの作成

存在しないファイル名の場合のみ、ファイルが作成される。

 

  • ファイルのタイムスタンプを現在日時に変更

「-c」オプションを使うと、ファイルが存在しなければファイルは作成されないため、タイムスタンプを変更したいときに使用するとよい。

 

 

which

指定した名前で実行されるコマンドの実行ファイルをフルパスで表示するコマンド

  • 指定したコマンド名のフルパスを表示

 

  • 「-a」オプションで指定したコマンドが実行可能なすべてのパスを表示